
銀座院スタッフ
脱毛すると毛は濃くなるの?

脱毛クリニックや脱毛サロンに通っているのに
「昔より毛が太くなった気がする」
「毛深さが気になるようになった」
このような話を聞いたことはありませんか?
結論から言うと、ごくまれに脱毛の施術を受けることで、毛が太く濃くなる・毛の量が
増える可能性があるのは事実です。
このような現象を、硬毛化(こうもうか)といいます。
今回は、硬毛化のメカニズムや予防法について紹介していきます。
硬毛化とは?
「硬毛化」は、レーザー・光脱毛の施術の影響で脱毛前より毛が、太く・濃く生え変わってしまう現象を指します。
脱毛を受ける全ての方が、硬毛化する訳ではありません。
ごく少数の方に起こりうる現象ですが、カウンセリングの際には、クリニック・サロンから「硬毛化のリスク」について説明されるのが一般的でしょう。
硬毛化の原因は、明らかになっていませんが、一説には以下のような仕組みであると
されています。
脱毛マシンの光・レーザーを照射すると、通常ならば毛根が破壊され毛が生えてこなくなります。
しかし、毛が薄く細い場合、脱毛マシンの光・レーザーが上手く反応せずに刺激となって
しまい毛根が活性化し、毛が太く・濃くなるという仮説です。
硬毛化は原因が明らかでないので、施術を受けてみないと発症するかは分からないのが
現状です。
不安な方は、カウンセリング時に硬毛化について1度相談してみましょう。
硬毛化の好発部位・なりやすい人とは?
硬毛化はごく少数の方がなる現象で、原因が解明されていないので、施術してみないと
自身がなるか分かりません。
しかし、硬毛化しやすい部位や、なりやすい方の傾向は分かりつつあります。
以下に、硬毛化の好発部位・なりやすい方の特徴を解説していきます。
・硬毛化の好発部位
硬毛化は脱毛マシンのレーザー・光のエネルギーが反応しにくい「毛の薄く細い部分」で
起こりやすいといわれています。
分かりやすく言うと「産毛」が多い部分です。
顔・肩・背中・二の腕・腹部・腰・太ももなど体毛が薄く、産毛の割合が多い場所に
起こりやすいといえるでしょう。
・硬毛化しやすい人
硬毛化しやすい人の特徴は、体毛が細く薄い方・毛の密度が高い方・毛根が深い位置に
ある方が挙げられます。
・体毛が細く薄い方
体毛が細く薄いと、毛に含まれるメラニンが少ないので脱毛マシンの光・レーザーが上手く反応出来ず刺激になってしまうため、硬毛化するリスクが高まります。
・毛の密度が高く毛深い方
毛の密度が高いと、脱毛マシンの光・レーザーのエネルギーが分散されてしまい、十分なエネルギーを得られない部分が出てくるケースがあります。
不十分な照射を受けた部分は、上手くエネルギーが反応出来ずに、硬毛化する可能性があるのです。
・毛根が深い位置にある方
毛根の深さは、生まれ持ったもので人により様々です。
そのため、もともと毛根が深い位置にある方もいます。
毛根が深い位置にあると、脱毛マシンの光・レーザーのエネルギーが毛根に届きにくい環境になるので、しっかりと反応せずに刺激となり硬毛化してしまう可能性が出てきます。
硬毛化の予防法
硬毛化は、脱毛マシンの光・レーザーが毛根に上手く反応せずに刺激となり、
毛根を活性化させてしまうことが原因として考えられています。
そのため、エステ脱毛などで使われている光脱毛機はエネルギーが弱いため、硬毛化が
起こりやすいといえるでしょう。
硬毛化が心配な方は、医療用の脱毛マシンを扱っている場所での脱毛がオススメです。
当院では、エネルギーの高い「医療脱毛」を採用しています。
万が一、硬毛化が起きてしまった場合も無料で医師による治療・アフターケアを
いたします。また、当院で使用しているメディオスターモノリスというマシンは硬毛化の
治療にも使われているマシンですので安心です。
脱毛をお考えの方はぜひ、当院のカウンセリングにお越しください。
まとめ
今回は、脱毛の施術を受けた際に起こりうる「硬毛化」について紹介しました。
硬毛化は、ごくまれに起こる現象ですが実際に施術してみないと分かりません。
リスクについて充分に理解した上で脱毛の施術を受けるようにしましょう。